スタッフブログ

感染性胃腸炎

先日、この病にかかってしまい2日ほど身動きの取れない状況が続きました。
私なりにこの病気について調べてみましたので、この場を借りて紹介したいと思います。

(1)感染性胃腸炎とは
感染性胃腸炎(流行性嘔吐下痢症)は、ウィルスなどが原因となって発症する胃腸炎の事です。
「感染性胃腸炎」はこれらウィルス性胃腸炎の総称です。
ノロウィルス・ロタウィルス・アデノウイルス等々…

(2)症状
病原体により異なり、個人差もありますが、下痢・嘔吐・悪心・腹痛・発熱などをきたします。
ロタウィルスを原因とする場合は、便が白色になる場合もあります。
また、水のような下痢や血便といった症状が出る場合も多いです。
さらに症状が重篤化すると、脱水症状をおこすこともあります。

(3)発生動向と感染経路
毎年、冬場に大流行します。
感染経路はほとんどが経口感染で、ウィルスに汚染された糞便や吐物から人の手などを介して二次感染するケース、汚染されていた二枚貝を生あるいは十分に加熱調理をしないで食べた場合、家庭や共同生活施設など人同士の接触する機会が多いところでの飛沫感染するケースなどがあります。

(4)治療
水分と栄養の補給が大切です。
ウィルスを原因とする感染性胃腸炎への特別な治療法はなく症状を軽減するための処置(対症療法)が行われます。
乳幼児や高齢者では下痢等により脱水症状を生じることがありますので、早めに医療機関を受診することが大切です。
特に高齢者は誤嚥(嘔吐物が気管に入る)により肺炎を起こすことがある為、体調の変化に注意しましょう。
回復期には消化しやすい食事をとることを心がけましょう。
下痢止め薬は病気の回復を遅らせることがあるので、使用しないことが望ましいでしょう。

(5)予防のポイント
大切なのは手を洗うことです。
調理や食事の前には、石鹸と流水で十分に手を洗いましょう。
カキなどの二枚貝を調理する時は中心部まで十分に加熱しましょう。
中心温度85℃1分以上の加熱が必要です。
感染者が使用した衣類や食器などを洗浄する場合には、次亜塩素酸ナトリウム〈塩素濃度200PPМ)を使用し消毒するようにしましょう。

(6)その他
今年は暖冬であったこともあり、インフルエンザの流行や胃腸炎の流行が例年よりも遅れて流行している傾向がございます。
まだまだ、油断せず感染予防に努めて健康に過ごして頂ければと思います。
私はもうコリゴリです。

感染症予防の手洗い

(相談スタッフ)

スタッフブログ一覧へ